←Back to KNOWLEDGE Top




史上最も短かった戦争は「イギリス対ザンジバル戦(1896年8月27日)」で
38分間の砲撃でイギリスの勝ち。





大岡越前守は、書類を調べるとき鼻毛を抜くのがクセだった。

大岡越前守は、すぐに「死刑」を言い渡す奉行で
証拠も無いのに死罪にしたのが最低でも三人はいる。

江戸時代を通じて、凶悪犯の人相書が市中にまわされたのは年に一度か二度。
260年の間全てを合計しても現在の一年分にもならない程度。

江戸時代も十一代将軍家斉の頃、八丁堀(与力・同心)は
昼頃奉行所に出て弁当喰って、午後の二時くらいには帰宅していた。
事件も起きず、何もすることがなかったのである。





大林宣彦監督は幼少の頃、線路に散らばった礫死体を空き缶に詰めて遊んでいた。




安岡力也(現・力也)が、初めてボーカルソロをとった曲のタイトルは「ジーザス!」




俳優の加藤雅也は、小・中・高校の教員免許を持っている。

ハウンドドッグの大友康平は中学の社会科教員免許を持っている。





「天ぷら」の命名者は、江戸の戯作者・山東京伝。

*ポルトガル語の「tempora」を音訳した語だが
山東京伝は「大阪から天竺浪人のようにプラリと伝わってきた食べ物だから」と言っていた。

*天竺浪人は住所不定の浪人のことで、逐電浪人をひっくり返した言葉。
逐電は逃げて行方をくらますということ。

江戸城内では天麩羅は御法度だった。

*家康が鯛の天ぷらで死んだこととは関係なく
奥女中がボヤを出したことがキッカケ。





ロシアのコサック兵が麻酔無しで手足の切断手術をして
全く表情を変えなかったという記録がある。

*アジア人より黒人が、黒人よりも白人に痛みの耐性があるといわれている。





昭和48年NHKラジオ第一放送の放送演芸で、三遊亭円遊の落語「野ざらし」放送中
音声が中断し「君が代」が流れたことがある。

*皇室関係で何かあったのか、と問い合わせが殺到したという。





湾岸戦争直前の福生には、米兵のチリ紙交換車が走っていた。




三船敏郎は喧嘩に行こうとするのを麻酔薬を嗅がされ止められたことがある。

*昭和29年、渋谷恋文横町で6人相手に大喧嘩した三船は、家に帰ってもおさまらず
再び行こうとしたのを、家人が警察に電話
成城署員によって麻酔薬を嗅がされ寝かされた。





18世紀の終わり頃の英国で、女性の化粧を禁じる法律が発布されたことがある。
「化粧や装身具で男性を罠にかけ結婚するのは有罪」というわけ。

*そのせいで男性用化粧品・装身具が大ブームになり
女性はオーデコロンだけが許された。

*19世紀中頃になって女性の化粧が解禁されたが
その理由は「健康のため」だった。





馬の年齢は歯で数える。

*6ヶ月では門歯が4本。2才までに6本になり
それが4才半で永久歯に変わる。
9才になるまでは歯の大きさと形の変化を手がかりとし
10才で奥の門歯に溝が1本できる(ガルヴァイン溝aという)。
15才までにガルヴァイン溝は歯の半分の深さに達する。
25〜30才以降は減っていく溝を目安にする。





江戸時代、十両盗むと首が飛んだのは夜の泥棒だけ。
昼間泥棒を働いて何両盗んでもタタキ放しの刑程度だった。

*昼間盗みに入られるのは被害者の不注意にも原因があるとされたため。





ZEBRAはシマウマ、ZUBRAはヨーロッパバイソン。




「イソップ物語」の中に、イソップが作った話は残っていない。




正誤を問わなければ
シェイクスピアの英文の綴りは4000通りあり
それを全て書き出した本がある。

シェイクスピアの娘は文盲。





銀のティーポットに角砂糖を一個入れておくとピカピカのまま保存できる。




キッチンばさみを研ぐにはサンドペーパーを切るとよい。




息を吹きかけて曇るようなら偽物のダイヤモンド。

*水に入れると接合部がバレるダイヤモンドもある。





英国では19世紀初頭まで、女性が口うるさいと水につけてしまうという刑罰があり
それ専用のかなり大がかりな器具まであった。

*この刑罰は不正をした商人にも適用された。
その場合は男女を問わず。





世界で最も体の小さいピグミー族の赤ん坊は、どの民族の赤ん坊よりも大きく産まれる。

ピグミー族は遠近法を知らない。
遠くにあるものが小さく見えるということがわからず
遠くのバイソンを「小さな虫」と言った記録がある。

ピグミー族は、近くを通りかかる別部族の人間を「パンダ」というゲームに誘う。
それはイカサマ博打で金品を巻き上げるための罠。





赤道直下の黒人が北国に住むとクル病や結核にかかりやすくなる。

*黒い皮膚が太陽光線を通しにくいため。





想像妊娠で膨らんだ腹の中身は、脂肪とウンコとガス(屁の素)。




「スカイブルー」という色は、米国の色彩辞典によると
「1930年頃の夏、快晴の日の午前10時から午後3時までに
ニューヨークから50マイル以内の場所で見えた空の色」
と定義されている。





日本で日本語で初めて紹介されたシェークスピア作品は「ロミオとジュリエット」。
翻訳ではなく四代目鶴屋南北による翻案「心謎解色糸(こころのなぞとけたいろいと)」がそれ。

*ちゃんとした翻訳が紹介されたのは明治時代中盤以降のこと。





マーク・トウェインは、ハレー彗星と共に生まれ、ハレー彗星と共に死んだ。




ハワード・ホークスの命日は、リチャード・ウィドマークの誕生日。




米国最初の選挙が行われたのも、ホワイトハウス建築起工日も、13日の金曜日。




第二代、第三代、第五代米国大統領の命日は独立記念日。




岡本喜八監督が酒とゴルフを始めたのは「殺人狂時代」が封切り一週間前にオクラにされたから。

*酒は精神安定剤がわり、ゴルフはボールを会社の上部の人々に見立てて打っていた。

*半年オクラにされ、ようやく公開した「殺人狂時代」だが、”東宝創立以来の不入り”だった(当時)。

*「殺人狂時代」は当初日活が映画化権を持っていて、宍戸錠主演で作られるハズだった。

仲代達矢のアダ名は「モヤ」。

*ちょっとトボけてて、ぼわぁっとしてるから。とは岡本喜八監督の弁。

三船敏郎は、まだ助監督だった岡本喜八の家に居候していたことがある。





「うどんすき(一般名詞:寄せ鍋うどん)」は、美々卯の登録商標。

「えびせん(一般名詞:えびせんべい)」は、カルビーの登録商標。

「オキシフル(一般名詞:殺菌消毒剤)」は、三共の登録商標。

「カッターシャツ(一般名詞:シャツ)」は、ミズノの登録商標。

「カンパリ(一般名詞:リキュール)」は、伊カンパリ社の登録商標。

「クッキングホイル(一般名詞:家庭用アルミ箔)」は、東洋アルミニウムの登録商標。

「蛍光マーカー(一般名詞:蛍光ペン)」は、コクヨの登録商標。

「毛玉クリーナー(一般名詞:毛玉取り器)」は、松下電工の登録商標。

「サインペン」は、大日本文具(ぺんてる)の登録商標。

「ジェットスキー(一般名詞:水上バイク)」は、川崎重工業の登録商標。

「シッカロール(一般名詞:汗止めパウダー)」は、和光堂の登録商標。

「信州味噌(一般名詞:信州の味噌)」は、長野県味噌協同組合の登録商標。

「スピードガン(一般名詞:スピード測定器)」は、米ディケイター・エレクトロニクスの登録商標。

「セスナ(一般名詞:軽飛行機)」は、野崎産業の登録商標。

「セメダイン(一般名詞:接着剤)」は、セメダイン社の登録商標。

「ソノシート(一般名詞:フォノシート)」は、朝日ソノラマの登録商標。

「たこの吸い出し(一般名詞:吸い出しこう薬)」は、町田製薬の登録商標。

「タッパウェア(一般名詞:食品保存プラスチック製容器)」は、日本タッパーウェアの登録商標。

「着メロ(一般名詞:着信メロディ)」は、アステルグループの登録商標。

「テレカ(一般名詞:テレホンカード)」は、テレカ社の登録商標。

「デジカメ(一般名詞:デジタルカメラ)」は、三洋電機(SANYO)の登録商標。

「ナップザック(一般名詞:小型リュック)」は、スポータ社の登録商標。

「猫イラズ(一般名詞:殺鼠剤)」は、成毛製薬の登録商標。

「ピアニカ(一般名詞:鍵盤ハーモニカ)」は、東海楽器の登録商標。

「ポリバケツ(一般名詞:プラスチックバケツ)」は、積水化学の登録商標。

「破魔矢(一般名詞:縁起物の矢)」は、破魔矢寿製作所の登録商標。

「ビデオテープ(現在は一般名詞)」は、アンベック社の登録商標。

「プチプチ(一般名詞:気泡緩衝シート)」は、川上産業の登録商標。

「UFOキャッチャー(一般名詞:クレーンゲーム機)」は、セガ・エンタープライゼスの登録商標。

「ラジコン(一般名詞:無線操縦装置・ラジオコントロール)」は、増田屋の登録商標。

「リズムボックス(一般名詞:電子リズム楽器)」は、日本コロムビアの登録商標。

「ロールプレイングゲーム」は、ホビージャパンの登録商標。

「シミュレーションゲーム」は、光栄の登録商標。

「ふでペン」という名称を考案したのはZEBRAだが商標登録されていない。





南アフリカのショナ語には色を表す言葉が少なく、虹の色は3色にしか分けられていない。

リベリアのバサ語では虹を2色にしか分けられていない。





ウサギの臭腺はお尻の近くの他に、アゴの下にもある。




日本の医学用語では「膣」ではなく「腟」が正式。

*「腟」の文字が作られた当時は「シツ」と読んだ。

*漢和大辞典には「腟」の字は無く「膣」があるのみ。

「クリトリス(Klitoris)」はギリシャ語源のドイツ語で「小さな丘」という意味だが
ドイツ語本来の言い方だと「キッツラー(Kitzler)」という。
「触れると官能の刺激を引き起こす器官」の意。





射精されない精子は死んで壊れ再吸収される。貯まることはない。

精子が尻尾を振って進む速度は、毎分2mm。





街路樹のイチョウはオス。

*メスは道路に落ちた銀杏が臭いため・・だが現在は雄雌が混在しているところが多い。

*イチョウは江戸時代・上野広小路に防火目的で植えられたのが最初。
火の粉がついても燃えることがないため。
幹以外にも葉も燃えない。





ジョン・フォード監督は
カメラを覗いたことも、編集に立ち会ったことも、試写に出向いたこともない。





「鏡餅」や「年越しそば」は消費期限の表示を省略できる。
名前が消費日を特定しているため。





戦車は、極秘に製作していた英国軍の隠語で「水槽=water tank」と言っていた。
それが縮まって「タンク=tank」というようになった。





緻密なペン画で昭和前期に一時代を築いた挿絵画家・伊藤彦造は
一度も下書きを描いたことがない。全て一発描き。

伊藤彦造は、剣聖・伊藤一刀斎の子孫。
彦造自身11才で師範の免状を取った剣士だった。





映画「夢」に出演したいかりや長介。
芝居の順序を弟子にマークさせ、それに合わせて演技していたところ
黒澤監督に「段取り芝居するなバカヤロー!」と怒鳴られた。





米国ジョージア州は、別名「クラッカー州(Cracker State)」という。
クラッカーはアウトローの意。

米NYの「マンハッタン」の語源は、インディアンの言葉「マナ・ハ・タ」。
「泥酔の地」という意味。

「アメリカ」という名は
コロンブスより少し遅れて渡航したイタリア人「アメリゴ・ベスプッチ」にちなんでつけられた。





英国の上流階級でトイレを当初「loo」と言っていたが
大衆がマネて使うようになったので「lavatory」という言い方に変えた。

日本の公卿言葉を大衆がマネた言葉には
「ごきげんよう」「わたくし(私)」「おつむ(頭)」
「おぐし(髪)」「おみあし(足)」「おいど(臀部)」「おひや(水)」
などがある。





「kiddy land」は英国人からすると「"労働者階級の"子供の国」と感じられる。

*英国で子供を「kiddy」と呼ぶのは労働者階級。
中流ではkid、上流階級者ではchildrenと呼ぶ。





アンディ・ウォーホールは税金対策で金を処分するために映画を作っていた。
問題なのは内容ではなくフィルムの使用本数だった。
「トラッシュ」はそうしてできた一本。





藤子不二雄Aは毎食奥さんの作った料理の写真を撮っている。




ジョン・カサベテスが映画「アメリカの影」を作ったとき
台本の無い即興映画なのに同時録音をしていなかったので
撮影後に聾唖学校から読唇術ができる人を連れてきてフィルムを見せ
1年がかりで全てのセリフを書きおこした。





バッキンガム宮殿の旗竿に女王旗がはためいていたら、女王陛下が宮殿にいる証拠。

*女王旗は女王の個人的な旗で使用規則は極めて厳格。
宮殿に女王旗を掲げるのは宮殿にいるときだけで
共行列を従えてお出ましのときは掲げることはない。





「ヒステリー」の語源は古代ギリシャ語の「子宮(hystera)」。

*紀元前5〜4世紀の古代ギリシャでは「子宮が体内を動き回ってヒステリーを起こす」と考えられていた。





「プラトン」は「肩幅の広い男」という意のリングネーム。本名はアリストクレス。




伝統的なお盆と、呉服の反物はどちらも一尺二寸(約36cm)と決まっているが
それは標準的な日本人の肩幅が基準になっている。





「太った豚よりも痩せたソクラテスであれ」は
1964年の東大卒業式で大河内一男総長がジョン・スチュアート・ミルの言葉を引用した言葉だが
当のソクラテスは太っていた。





赤ん坊に「時間を決めて授乳させる」と
指吸い・爪噛み・呼吸異常・便秘・噛みつき・拒否行動
を起こすようになる。

生後10ヶ月以内の赤ん坊は、一日平均16時間睡眠をとるが
そのおよそ半分の時間夢をみている。





「味音痴」、昔は「のどめくら」と云った。




ギタリストのフランク・ザッパの息子の名前「ロダン」は
東宝映画の「ラドン」からつけられた。

俳優のロビン・ウィリアムスの娘の名前「ZERDA」は
息子の好きなゲーム「ゼルダの伝説」からつけられた。





「ゴジラの逆襲」の米国タイトルは「火の怪獣ガイガンティス(Gigantis,the Fire Monster)」

「美女と液体人間」の米国タイトルは「Hマン(The H-Man)」

島耕二監督作品「金色夜叉('54)」の米国タイトルは「黄金の悪魔(Golden Demon)」





雄のラバは子種が無く
雌のラバは雄ロバや雄ウマと交配すると
ごくまれに子供を産むことがある。





シャボン玉で有名な杉山兄弟が作る巨大シャボン玉の原料は
液体石鹸・ガムシロップ・ふのり・グリセリン
それとキリンレモン。





昭和37年広島で焼肉甘露煮の缶詰から2cmほどの爪のついた腐った指が出てきたことがある。

*指先を切った女性従業員のものだったらしいが
工場の作業責任者は事故の記録は無いと語った。

昭和9年、東京の目黒区と品川区で
水道の蛇口から大量の糸ミミズが出たことがある。





グラスハープを発明したのはベンジャミン・フランクリン。

ベンジャミン・フランクリンの息子ウィリアムは
米国独立戦争で英国側のスパイとなり国外(英国へ)追放されたという売国奴。





元アイドルユニット「トライアングル」のメンバーで後にポルノ女優になった「小森みちこ」が
「8時だよ!全員集合」に出ていたときの名前は「森光子」。

*解散後に「小森みちこ」名になった。「森光子」は本名。

*「トライアングル」は元「キャンディーズ・ジュニア」といった。
「キャンディーズ」解散を前もって睨んで結成したユニット。

「木綿のハンカチーフ」の太田裕美は、キャンディーズの最終選考に落ちたことがある。





大正時代、カルピスはコレラ菌を殺すと宣伝されていた。




西村知美は
「手話技能検定3級」「甲種防火管理者」「上級救命技能検定」「着物着付け2級」
「ラッピングギフトコーディネーター」「ホームヘルパー2級」「食品衛生管理者」
「タイ古式マッサージ」「ジュニアベジタブル&フルーツマイスター 」
の資格を持っている。

バックミラーやら標識を見てくれる人が助手席にいないと車の運転ができない。





1988年に、100円ライターを装填して使う電池式ヘアドライヤーが発売されたことがある。

*その名も「ライターセットドライヤー」。3500円。





「スピットファイアー」という「巻き玉火薬」を使用するライターがあった。

*側面のツマミを回すと
ロックを解除→火薬の巻き上げ装填→ハンマーをコック→落とす
というダブルアクションリボルバーと同様の仕組みを持つライター。





皇帝ネロはエメラルドの眼鏡を使っていた。

中世欧州では、眼鏡をかけるとモノがよく見えるのは悪魔か魔法の仕業と考えられていた。

埼玉・川越の喜多院という寺にある五百羅漢の中に、眼鏡をかけた羅漢がいる。

スーパーマン・クラークケントの眼鏡レンズは、地球に来たときの宇宙船の窓ガラスでできている。

70年代後半から80年代半ばまで一部地域で活躍したインディーズバンド「O.D.くまさんズ」には
「めがね」という短いパンクな曲がある。
(ウチのバンドのことで、オイラの作った曲だけども。オホホ)





「ルパン三世」の足(原作版)は
米映画のパロディを描いていたモーター・ドラッカーの「クリント・イーストウッドの絵」を真似たモノ。

「モンキーパンチ」というペンネームを命名したのは、双葉社の社長。

*描く顔がどれも猿みたいだから「モンキー」。
「パンチ」の由来は諸説あって正確なところは不明。

*それ以前に使っていたペンネームは「がむた永二」。

*「モンキーパンチ」名義のデビュー作は1966年の「銀座風雲児」。
その翌年「漫画アクション」創刊と同時に「ルパン三世」が生まれ、創刊号の表紙も飾った。





元禄5年当時、出版目録の総点数7178冊のうち、101冊は好色本(エロ本)。

江戸時代、最も多かった問屋は傘問屋。

*文政十年のとき113店。次に水油、醤油の85店。

江戸吉原の一日
一万人の遊客が訪れ、出した精液の総量は十九石。使われた紙代は二百七十両。

*吉原の遊女は定年制で
17〜8才で働きはじめ28才で以後の生活の保障もなく廓から追い出された。
それを「年明け」というが
そうなって初めて足袋を履くことが許された。

江戸弁の「てやんでぇ」を英訳すると「Whatcha talking?」

「しらたき」を英語でいうと「cellophane noodles(セロハン麺)」。

ジョン万次郎が考案したカタカナ英語は今でも通じる。

物語と違って、実際の国定忠治が捕まったときは中風でボロボロだった。





女優の藤田朋子はポールマッカートニーと話がしたいがために英語を覚え
後年テレビ番組で対談は実現した。





「津波」は波が立たない。波が立つのは「高波」。




聖書の英訳版は773692語で書かれている。うち字母の数は3586489字。

*「and」が46227回、「Lord」が1855回出てくる。

聖書では男の肋骨から生まれたのが女とされているが、その聖書に登場するのは女のほうが先。

*アダムが登場するのは創世記第四章二十五節、エバ(イヴ)が登場するのは創世記第三章二十節。





切手1枚の裏糊を全部舐めきると14.5kcal消費される。

*と英国の切手に書かれている。

切手シート1枚の裏糊を丸々舐めても摂取されるカロリーはゼロ。

*ポリビニールアルコールはノンカロリー

切手の接着剤ポリビニールアルコールは、アイスクリームにも使われている。





「九」「十」「十一」
「十二」「一二」「十八」
「二十一」「二十八」「三十五」「五六」
「八十」「九九」「九十九」
「一二三」「七五三」「百々」「千万」
は全て実在する人の名字。

*読みは
「九(いちじく)」「十(もぎき)」「十一(といち)」
「十二(とに)」「一二(つまびら)」「十八(とわ)」
「二十一(にじゅういち)」「二十八(つづや)」「三十五(さんご)」「五六(ふのぼり)」
「八十(やそ)」「九九(くく)」「九十九(つくも)」
「一二三(ひふみ)」「七五三(しめ)」「百々(とど)」「千万(ちまん)」