←Back to KNOWLEDGE Top




運動不足だと脳内のセロトニンが不足して鬱病になりやすくなる

鬱病は紀元前から病気として認識されていて
ギリシャのヒポクラテスは「胆汁が過剰になるとおこる」という説をとなえていた。





「マニア」は医学用語で躁病の意。




1970年代初めの米国では、30秒に1件の割合で扁桃腺摘出手術が行われたが
7000例に1件の割合で合併症を起こし死亡者が出た。





インスタントラーメン「チャルメラ」の屋台おじさんの屋台の屋号は「当たり屋」。




「指切りげんまん」の「げんまん」は「拳万」と書き
「ゲンコで一万回殴る」の意。





「レーダー(RADAR)」は
「RAdio Detecting And Ranging」の頭文字をとった略語。





「ソナー(SONAR)=音波・超音波による探査・探知装置の総称」は
「SOund NAvigation Ranging」の頭文字をとった略語。





民間社会奉仕団体「ライオンズクラブ」の「ライオンズ」は
「Liberty Interigence Our Nation's Safety(自由、知性、わが国民の安全)」の頭文字。





スキューバダイビングの「スキューバ」は
「Self-Contained Underwater Breathing Apparatus(自給式水中呼吸器)」の略。





「富士通」の「FUJI」は
古河電気工業と独・ジーメンス社の頭文字を合わせたもの。





セガ・エンタープライゼスの「SEGA」は
旧社名「日本娯楽物産」を英訳した「Service Games Japan」の頭文字。





下着メーカー「B.V.D」は
創業者の三人の名前「ブラッドリー、ヴォーヒス、デイ」の頭文字。





泉鏡花は100m先にいる犬を嗅ぎつけ、道を避けるほどの犬嫌いで
「犬の顔はウナギに似ている。あれはウナギのお化けだ」と考えていた。





赤塚不二夫がマンガ家として一本立ちするキッカケを作ったのは、つげ義春。

つげが「単行本一冊で3万円の稿料」と言ったのに「俺も稼いでやる!」と奮起した。

赤塚不二夫の「おそ松くん」に登場する「イヤミ」のモデルは
フランス・欧州に傾倒していた赤塚担当の編集者。





平尾昌晃の往年の大ヒット曲「星はなんでも知っている」の
シングルB面は「ロック夕やけ小やけ」。





漫画家の上村一夫が武蔵野美大在学中、バイトでTVの絵コンテを描いていたが
隣りのデスクにいたのが、その後作詞家として名をなす阿久悠。

昭和37〜38年頃、ふたりで作詞作曲した歌を発表していた。

上村一夫のマンガデビュー作「バラダ」(昭和43年=平凡パンチ)の原作は
阿久悠が担当し、その後しばらくコンビで仕事している。

上村一夫が一番印象に残った仕事は「怨獄紅」で
大ヒット作「同棲時代」は「実力発揮には至らなかった」と告白している。





「女囚さそり」などで有名な篠原とおるは
高卒後自動車会社で働きながら通信教育でイラストを学び
会社倒産後、退職金でマンガの通信教育を受けた。





オオサンショウウオの化石がはじめて発見されたとき
オオサンショウウオは欧米ではほぼ絶滅していて、それが何なのか良くわからなかったために
「ノアの方舟の洪水で死んだ人の骨だ」という更によくわからない解釈がされた。





世界一「将軍」が多い軍隊は、北朝鮮軍。

3600人もいる。

北朝鮮「喜び組」の振り付けは、引田天巧の80年代の舞台がモデル。





ソックリな双子の「まなかな」は、二卵性双生児。




年寄り用携帯電話「らくらくフォン」の着メロ
デフォルトで「暴れん坊将軍」が入っている。





「地獄くん」「かみなり坊やピッカリ・ビー」の漫画家ムロタニ・ツネ象は
テレクラ漫画の成田アキラの叔父。
成田アキラは「地獄くん」の作画を手伝ったことがある。





漫画家の安野モヨコ(庵野秀明の奥さん)は
「ヒゲとボイン」や「黄桜のカッパ」で有名な漫画家・小島功の姪。





1日以上保存が必要なパンには「焼きたての香料」が入っている。

この香料を入れると、一度冷えてしまっても臭いだけは残る。





バスター・キートンの「バスター(石頭)」は
同じ一座にいた脱出芸で有名な奇術師ハリー・フーディーニがつけたアダ名。





「怪奇大作戦」の主役は当初、高橋幸治・石立鉄男・高橋元太郎の予定だった。

それぞれ岸田森・勝呂誉・松山省二がやった役。

勝呂誉は「勇者のみ('64)」という日米合作映画で
監督・主演のフランク・シナトラと「埴生の宿」をデュエットしたことがある。

この映画の特撮を担当したのは円谷英二。

そもそも勝呂誉はレコード歌手。15〜16枚のレコードを出している。





「ラリる」という語の由来は
ドラッグを服用すると「ラリルレロ」がハッキリ発音できなくなるから。





松本零士が描いたモノで印刷された最初の作品は
小倉市の市報に載った「納税促進漫画」で、9才のときのこと。





ちばてつやの小学校の時の特技はコンパスよりも正確に円を描くこと。

マンガ家デビューのキッカケは、児童マンガ家募集広告。
応募した作品「復讐のせむし男」がデビュー作。





フランシスコ・ザビエルの頭頂部の丸い剃り込みの正式名称は「トンスラ」。




欧米の大学の卒業式などで見られる角張った帽子「博士帽」
正式名称は「モーターボードキャップ」。

「モーターボード」は左官の持つコテ板のこと。





タイムボカンシリーズでの「スカポンタン」という言葉は、声優・小原乃梨子による造語。




米国史上最も若くして大統領になったのは、第26代大統領ルーズベルトで42才。




四つ葉のクローバーの、葉っぱそれぞれの意味は「名誉」「富」「誠実な恋」「健康」。




昭和33年当時のハナシ。
皇太子にご学友がつけたアダ名は「セミテン(準天皇の意)」。
その前は「チャブ(茶色の豚)」だった。

「菊の御紋 」は皇室と宮家では花びらの数が違う。
皇室の菊は「十六葉八重表菊」、宮家の紋は「十四葉一重裏菊」。





古代ギリシアの喜劇作家ピレモンは
自分の考えたジョークのおかしさに笑い転げたのが原因で死んだ。

残念ながらそのジョークは残っていない。





英国王ヘンリー1世の死因は、ヤツメウナギの食べ過ぎ。




フン族のアッチラ王は、新婚初夜の日に大量の鼻血を出し窒息死した。




狂死したボードレール、ニーチェ、ルードウィヒ二世は、皆ワーグナーのファン。




炭酸飲料を飲んだ後げっぷをガマンして死んだ人がいる。
心臓に相当な負担がかかるのである。





ドリアンはアルコール類と一緒に食すと
腸内で異常発酵を起こして稀に死ぬこともある。





グラハム・ベルは72才のとき
水中翼船で時速110キロを突破し、1919年の水上速度記録を更新した。

映画の光学録音技術を発明したのは、ベル研究所。

グラハム・ベルは、科学雑誌「サイエンス」を創刊した人でもある。





日本初のデパートのエレベーターガール
明治45年に東京・日本橋の白木屋に誕生したが、当初は男性が担当していた。





俳人・小林一茶は、40歳で白髪に、51歳までに歯は全部抜け落ちていた。

その後、52歳にして初めて28歳の妻と結婚し
(連日何度もセックスしていたと日記も残しているが、次々と生まれた子供は皆生後1年以内に死んでいる)
57歳の時に中風の発作で雪道で転んで半身不随。
60歳で妻と死に別れ、62歳で再婚離婚、63歳で再々婚。
65歳で中風の発作で永眠。





麒麟 は「麒が牡、麟が牝」。鳳凰も「鳳が牡、凰が牝」。

ちなみに「ジラフ」は麒麟に似ているので「キリン」と呼ばれるようになった。





望月三起也はデビュー当時、ひとりで描いてる頃から「望月三起也とカエルプロ」を名乗っていた。
持ち込み原稿にハクと重みがつくと考えたから。

望月三起也が昭和43年に描いた「狂い犬=マッド・ドッグ」は
絵柄も気分も変えるためにマイク・ハスラーというペンネームで発表した。





俳優・声優の森山周一郎は、小学校2年生からあの声だった。




監督・黒沢清+脚本・高橋洋で、日本版「ジョーズ」を作る計画があった。

「水虎」というタイトルで3メートルの河童のハナシ。
ディレクターズカンパニー倒産で流れた企画。





文庫本のシオリヒモは、一冊一冊手作業でつけられる。

しかも全て同じページに!





最も高価な書は弘法大師のもので、一文字単位で取引される。




ホップに含まれる「ホップ・ポリフェノール」には
虫歯の原因になる歯垢の付着を抑える効果がある。
しかしビールや発泡酒には「ホップ・ポリフェノール」は含まれていない。





ニュージーランド製の映画で、日本初公開となったのは
「マイドク(いかにしてマイケルはドクター・ハウエルと改造人間軍団に頭蓋骨病院で戦いを挑んだか)」。

ニュージーランドでは国の援助で映画を製作している。

「マイドク」と併映された米国映画「デッドリースポーン」が劇場公開されたのは日本とドイツだけ。
そもそもビデオ用映画だったものを、日本ではビデオからフィルムにおこして公開された。





映画「呪怨」の伽椰子の声「あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"」は、清水崇監督の声。




夏目漱石の小説「我輩は猫である」は、最初「猫伝」というタイトルだった。

題名を変更させたのは俳人の高浜虚子。





映画「ミミック」の脚本には
名前を隠してジョン・セイルズとスティーブン・ソダーバーグが参加している。





「ショーシャンクの空に」「グリーンマイル」で泣き映画の巨匠と呼ばれるフランク・ダラボン監督だが
B級SF(しかもリメイク)「ブロブ宇宙からの不明物体」の脚本も書いている。





作家のパーネル・ホールが消したい過去と言っている仕事は
B級SF映画「C.H.U.Dチャド」の脚本執筆。

「C.H.U.D」は「Cannibalistic Humanoid Underground Dwellers」の略。





動物パニック映画の原点、ヒッチコックの「鳥」は
原作からはテーマだけしか使わず、集めた実話をつなぎ合わせて作られているが
その脚本を書いたエヴァン・ハンターとは「87分署シリーズ」のエド・マクベインの別名。





沖縄には「へんな」さんがいる。漢字で書くと「平安名」さん。




映画「海底軍艦」にマンダという龍が登場するのは、辰年の正月映画だったから。

小松崎茂デザインの轟天号を、小松崎の弟子たちはどこがイイのか理解できなかった。





「モスラ」といえば東宝の怪獣だが
「モスラー」となると香港映画「大蛇王」の大蛇怪獣のこと。

その大蛇は角川映画「里見八犬伝」の大蛇の流用。





映画「ターミネーター」の当初の企画では主役はA・シュワルツエネッガーでなく
ランス・ヘンリクセン(「エイリアン2」のビショップ役)が演じるハズだった。





西洋の古い屋敷の敷居の下には、死産児や骸骨や犬の死骸が埋められていることがある。

災いが訪れるのを防いでいるんだそうな。





「推理小説」という言葉を発明したのは直木賞作家の木々高太郎。

この人「頭がよくなる本」を書き
「パブロフの条件反射実験に使われた犬はビタミンB1入りの餌を摂取していたから頭が良くなった」
と説いた慶応大学医学部教授・林髞博士。
神戸屋の「頭脳パン」は、この学説から作られたモノ。

この博士
「ふつうの夫婦生活は15年くらいで倦怠期がくるが、その時お互い夫婦を変えると再び活力を取り戻す」
という第二結婚を推奨していた。





「三丁目の夕日」の西岸良平が最も影響受けたマンガは、白土三平と横山光輝の忍者モノ。

アシスタントは奥さんだけ、原作モノの依頼は全て断る。
全部自分の手仕事に徹するのが仕事のルールなんだそうな。





CDショップ「HMV」は、「His Master's Voice」の略。

「His Master's Voice」はイギリスの画家・フランシス・バラウドの作品で
ビクターの登録商標のあの犬「ニッパー」が描かれている絵のタイトル。





牛乳石鹸の牛のマークは
「商いは牛のごとし(堅実に、ねばり強く前進せよという格言)」という社訓からデザインされたもの。





文具メーカー「ゼブラ」の由来。
シマウマを漢字で書くと「斑馬」で、その「文」と「王」で出来ているその字から
「文具界の王」を目指すという意味で命名。





劇画原作者・小池一夫は、さいとうプロ入社以前は雀荘のマネージャーをしていた。

小池一夫が、本名の「一雄」から「一夫」に変えたのは
「原作者として劇画の夫になる」という意味を込めてのこと。

小池一夫がフリーになっての第一作目が「子連れ狼」。

小池一夫の趣味は、古い武器と資料の蒐集。





さいとうたかをは、日本理容美容学校出身。
家業の理容室を継ぐために通っていた。

友人からアメコミを見せられた衝撃で、理容師を捨てマンガを目指すようになった。





マシュマロには「エンジェル・フード」という別名がある。
森永製菓のエンゼルマークは、当初マシュマロを主力商品にしたことにちなんでいる。

日本で最初にマシュマロを製造、紹介したのが森永製菓。





ロッテ・クールミントガムのトレードマークがペンギンなのは
ロッテが南極越冬隊の携帯食料の開発に取り組んでいたことにちなんでのこと。





グリコのキャッチフレーズは「一粒300m」だが、厳密には「320m」分のカロリーがある。




「カルビー」という社名は
カルシウムの「カル」とビタミンBの「ビー」を組み合わせたもの。





「ハウス食品」の社名は
前身の「浦上靖介商店」の原料納入先である「ホームカレー」の商標「家印カレー」からきている。





市川崑監督は長いこと、欠けた前歯を治さずに、タバコホルダーにしていた。




「ゴジラVSビオランテ('89)」の怪獣ビオランテの元になったのは
「帰ってきたウルトラマン('71)」の34話「許されざるいのち」に出てきた怪獣レオゴン。
どちらも原案は小林晋一郎。
「帰マン」のときはまだ高校生だった。





「刑事コロンボ」のキャラクターのモデルになったのは
アンリ・ジョルジュ・クルーソー監督の「悪魔のような女('55)」に登場する刑事シャルル・ヴァネル。

「悪魔のような女」を日本のテレビドラマでリメイクしたときのタイトルは
「真夏の夜の悪夢・風呂好きの死体('86)」





映画「エイリアン」の成体ビッグチャップの
頬の筋膜はコンドーム。ヨダレなどのヌメヌメはSEXゼリー(ローション)。

海藻でできているといわれていたSEXゼリーだが
実は100%化学物質(人体には無害)。

コンドームは
「長さ16cm以上、600%の伸び率、0.6kgの荷重に耐えうるもの」
とJIS規格で定められている。





魚のアンコウのオスの大きさはメスの60分の1。
捕まえたメスのアンコウの体の中で見つかったりする。
運が悪いとメスに消化されたりする。





米国一といわれた麻薬探知犬ラブラドールのウィンストンの首に
南米マフィアが75万ドルの賞金をかけたことがある。





「リカちゃん人形」は漫画家・牧美也子の全作品のキャラクターからデータを採って立体化したものだが
「リカちゃん」という名前も牧のマンガ「マキの口笛」の主人公マキと梨花から命名された。

データを採って立体化したのはタカラだが
人形が " 完成してから" 牧に許可を取りに行った。





徳川将軍の朝食は260年間同じ献立で
ご飯・味噌汁・酢の物・落とし卵・キスの塩焼き。

キスは鱚で喜ばしい魚だから。





杉良太郎は無名時代にカレー屋で働いて
2年間朝昼晩と毎食カレーを喰っていた。





自民党本部の昼食はカレーライスと決まっている。ちなみに600円。




民主党の菅直人は、麻雀点数計算機の特許を持っている。




海野十三は1949年の「少年探偵長」連載中に没してしまったが
連載の後半を受け継いだのは横溝正史。





「(マハトマ・)ガンジー」の正しい発音は「ガンディー」。
インドで「ガンジー」は「オカマ・男色家」の意。





若山富三郎主演の映画「子連れ狼」の英語版は「SHOGUN ASSASSIN」だが
これは第一作「子を貸し腕貸しつかまつる」と第二作「三途の川の乳母車」の二作を合わせて再編集したもの。

柳生烈堂は実在の人物だが「裏柳生」は小池一夫の創作。
「黒鍬者」も(黒鍬組として)実在するが、暗殺集団にしたのは小池一夫の創作。
「草」も「公儀介錯人」も「冥府魔道」も小池一夫の創作。





ゴルゴ13は暗殺用ライフルに、63巻までM16(AR15改)を
64巻から99巻まではM16-A1、100巻以降はM16-A2を使っている。





白土三平の「カムイ伝」第一部は、小島剛夕が代筆していた。

小島は普通の人の三倍の速度でキッチリと絵が描け、白土は天下一と認めていた。

「カムイ伝」終了後も白土は小島に印税を支払っていた。

赤目プロには他に
実弟で二部以降の作画をしている岡本鉄二
ストーリー作りを担当していた李春子(白土の奥さん)
白土が唯一弟子と認めたものの30歳で逝去した楠勝平
赤目プロ名義の作品を全て手がけた小山春夫(現在は苔の研究者)がいた。

「カムイ伝」以降の白土作品はほぼ全て赤目プロの面々によるもので、白土が作画することはない。





晴れと予想すればほぼ当たる天気を天気業界用語で「ヘソ天」という。

予報官がヘソを出して寝てても平気な天気という意味。





マクドナルドのチキン・ナゲットは、日本の天麩羅がヒントになって作られた。

考案したのは米マクドナルド料理長のシェフ・ルネ。

ナゲットとは英語で「かたまり」の意で、マクドナルドによる命名。

マックシェイクのストローの太さは
赤ん坊が母乳を飲む速度に合わせて設計されている。





日本ではじめて天然ソーダ水を発売したのは不二家(1914年)。




「日赤灯油でホッカホカ♪(現・エネオス石油で〜♪)」というCMソングのフレーズの作者は
作家の五木寛之。





日本でジューンブライドを定着させたのは、梅雨で暇な結婚式場の営業戦略。




エンゲージリングは、元々は男性器にかけられた花輪のことで、性行為を示したものという説がある。

古代ローマの町の四つ辻にペニスの石像があり
未婚の女性がそれにまたがり性器をこすりつけると幸せな結婚ができると言われていた。
それが花輪や月桂樹をかけることでも同じということになり
しだいに男女が互いに指にリボンをするという行為に変わり、指輪へと変化した。





コンビーフ、BLT、ミルクシェイカー、グリルドチーズ、チリドッグ
フレンチトースト、チキンサラダ、ベーコンエッグ
ブラックコーヒー、フレンチフライ、ベルーベリーマフィン
・・・これら全て「ダンエレクトロ社」のギターエフェクターの名前。

ついでにペダルケースは「ランチボックス」という名前。





ネロが皇帝になって真っ先にやりたかったのは、大勢の前で独唱することだった。

ナポリで初演するが、地震で観客は逃げてしまった。
しかしネロは歌い続けた。

ネロは歌声を良くするためにニラを食べていた。





マーク・トウェインの名は
川の深さを測るときの「二尋(ふたひろ)!=マーク・トゥエイン!」に由来している。

「一尋」は両手を左右に伸ばした長さで、約1.8m。
水深のほか縄の長さにも使われる単位。

米国出版物史上最初のタイプライターでの原稿は
マーク・トゥエインの「ミシシッピ河上の生活」。





タランティーノ監督作品「パルプフィクション」で使われた楽曲の全ては
タランティーノが「レザボアドッグス」日本公開時に来日した際
東京の中古レコード店で買いそろえたもの。





泣くと、神経症や神経性胃腸病が治る。




「バニーガール(ウサギの耳に蝶ネクタイ、レオタードにタイツ・ハイヒールというスタイル)」は
「プレイボーイ」が特許登録している。

シカゴのプレイボーイクラブのホステスの衣装としてデザイン・考案されたもの。





「馬鹿」という名の動物が中国に実在する。

残念ながら「バカ」ではなく「マールー」と読む。

「梅鹿(メイルー)」という鹿の仲間で、角を削って生薬(鹿茸)にされる。

鹿茸は疲労回復の薬で、中国の重要な輸出品。





学校給食が始まったのは、明治22年、山形県鶴岡市にて。




「祇園精舎の鐘の音」の「祇園精舎」はインドに実在した施設だが、鐘はなかった。

その後日本人観光客よって作られた。





「ローマは一日にして成らず」は古くからの言い伝えではなく
セルバンテスの「ドン・キ・ホーテ」に登場する言葉。





劇場実写版「黄金バット」で黄金バットを演じたのは
「ジャイアントロボ」でギロチン帝王を演じた佐藤汎彦。

アニメ「黄金バット」の主題歌は
アニメより先に実写の劇場映画「黄金バット」で使用された。





「低気圧病」を引き起こすような気圧配置・天候のことを「天気相4」という。
「天気相4」のときには自殺者が増えるが
あの芥川龍之介が自殺したときも「天気相4」だった。





スカンクの臭気銃は800m先でも臭う。




エジソンの趣味は点字での読書。