←Back to KNOWLEDGE Top




プラトンは笛が鳴る仕掛けの水時計を発明した。
午前4時からの講義に学生を集めるために。





ハリネズミはモグラの仲間。
ヤマアラシはネズミたちが属するげっ歯類の仲間。





マッチが燃える温度はナパーム弾の温度と同じ。




人が音楽を聴いたときに感動したり踊り出したりするメカニズムは謎である。




第二次大戦中、日本軍には備前焼の手榴弾があった。




フランスパンのバケットを裏返しに置くのは
「死刑囚の置き方」と言って縁起が悪い。





厚さ1mmの紙を100回折れたとしたら
厚さは1300億光年になる。





台風一個のエネルギーは、原爆10万個分。

夏の雷雨は、1回で原爆1ダース分以上のエネルギーを使い果たす。

地球上では、一日に約4万4000カ所で暴風が起こり
1時間に36万回の稲妻が発生している。





プリズム内蔵型が双眼鏡、単なる望遠鏡二連がオペラグラス(ガリレオ型携帯双眼鏡)。




小学館文庫のカバー裏には肉眼では見えないほどの小さい文字で宮沢賢治の詩が書かれている。
(現在はただの白に変更されている)





マイルドセブンの味付けにはココアが使われている。
そのココアは森永がタバコ専用の物を製造している。

国産たばこの賞味期限は製造から10ヶ月。
ただし、メンソールの賞味期限は7ヶ月。





「飛び縄」を使って「縄跳び」をする。




直木三十五の名前(ペンネーム)はもともと「直木三十一」だった。
初めて小説を発表したのが31歳の時というのに由来する。

翌年は「直木三十二」、33歳になって「直木三十三」
34歳になった時に、4(死)で縁起が悪いから「直木三十五」とした。
36歳で変えなかったのは
「三十六にしたら、三十六計逃げるにしかず、とまぜっ返すやつがいると思ったから」と本人の弁。

直木三十五の本名は植村宗一。
「直木」は、「植」の字を「直」と「木」に分けたもの。





南極にも温泉が湧いている。




石原裕次郎の葬儀でのガードマンの仕事は
「ファンを混乱させて交通渋滞を起こす」というものだった。





東部グリーンランドのエスキモーは、歌比べで決闘する。




一八世紀のイギリスで発覚したことがある秘密結社の黒ミサ「地獄の火クラブ」
結成したのはフランシス・ダッシュウッド卿(後の大蔵大臣)とサンドウィッチ伯爵。

「地獄の火クラブ」会員は他に
詩人ポール・ホワイトヘッド、財務長官トマス・ポッター。
後のジョージ三世・ウィリアム・フレデリック、後の首相ビュート伯など。

ダッシュウッド卿は、会員のために豪華なクラブ専用の館を建設し
ポルノ、オカルト関係の書籍が集められ
ロンドン市内から高級娼婦を呼んで修道女の衣装を着せ
麻薬からSMプレー、降霊術、悪魔召還などのプレイを堪能していた。





1682年にルイ十四世がヴェルサイユ宮殿に移ったのは
パリがとてつもなく臭かったから、という説がある。
実際、19世紀ごろまでのパリは
屎尿類を街路に流し落とすのが一般的だった。





江戸の町は町中悪臭に満ちていた。

「道路に小便溜りの黄金水流れ出し小河を作れるは珍しからず」
「掃溜めに塵芥山をなし」「夏期などは臭気甚だしく」
と書かれた文献が残っている。





肉を喰うとき、米国人はナイフで全部切ってからフォークだけで喰う。
欧州人はナイフとフォークを同時に使って喰う。
そのクセを利用して第二次大戦中のナチス・ドイツの秘密警察は
潜入した米国兵を逮捕した。





日本人は食したものの5割から6割をウンコにする。
欧米人は2割、イタリア人は4割をウンコにする。





日本の作家の本で
一番最初に「全集」と言う言葉が付けられたのは樋口一葉
(1897年に博文館刊)





日本のポルノ映画第一号は「肉体自由市場('62)」。
脚本監督は、元東宝の歴史的名プロデューサー・本木荘二郎。

本木は、小針二郎、岸本恵一、品川照二、高木丈夫、藤本潤三と5つのペンネームを使い分けていた。

遺作の「好色女学生・あげちゃいたい('77)」までに100本以上制作した。

「ピンク映画」という呼び名は、1963年8月「内外タイムス」の記事から始まった。
対象となった作品は関孝二監督の「情欲の洞窟」。

日本初の獣姦シーンを撮ったのも関孝二監督。
国映の「鉄火芸者('67)」にて。

日本初の「本番」映画は東映の「色情トルコ日記('69)」。
日本初の本番男優となったのは梅宮辰夫。





人を殺しても酸度の高い湿原(湿地帯)に死体を埋めてはいけない。
そのままの形で何十年、何百年とそのままの姿で残ることがある。

海に捨てるときは、必ず腹を裂いてから捨てること。
そうしないと浮いてくる。





ホモ矯正治療というのがある。
ホモに男性のエロ写真を見せると同時に嘔吐剤を注射する。
これを繰り返すと男性を見ただけで嘔吐するようになり
ホモが矯正されるという。





米国の元祖ディズニーランド開園時の特別番組で
レポーターを勤めたのはロナルド・レーガン。





「サイボーグ」と言う言葉は日本では株式会社TAKARAが登録している。

他社が「サイボーグ009」を商品化する際には
石森プロの他に当然ながらタカラのほうにも名称使用料を支払わねばならない。





投げると手元に戻ってくるブーメランは練習用。
狩猟に使う本物は戻ってこない。

ブーメランで重要なのは、いかに正確に遠くに飛ばせるか、である。

ブーメランはアボリジニ以外にも、インディアンや古代エジプトでも使われた道具。

第一次大戦中、オーストラリア軍は「手榴弾付きブーメラン」を使っていた。
当然手元には戻ってこない。





ニューギニアの原住民は、歩きながら大便をする。

彼らは嘔吐を恥とする。吐き気に襲われても吐かない。
そのかわりに脱糞する。





チャールズ・ブロンソンのデビューのきっかけとなった特技は
いつでもどこでも合図と共にゲップができるというもの。

ブロンソンという名前は、ハリウッドにあるブロンソン・ストリートからとったもの。
本名はバンチンスキー。当初の芸名はブチンスキだった。





総入れ歯だったクラーク・ゲーブルは
グレース・ケリーから「臭い」と言われてから、潔癖性になり
脇毛まで剃っていた。





チャールトン・ヘストンは、ピーナツバター中毒。

ヘミングウェイが紹介したサンドイッチの作り方。

軽く焼いたイングリッシュマフィンをフォークで半分に割り
クランチタイプ(ツブ入り)のピーナツバターを塗り
そこに水にさらしたスライスオニオンをはさむ。

玉ネギに火を通したときにでる甘さは、砂糖の50倍。でもノンカロリー。

ペルシャ絨毯は玉ネギで染色する。





「自由の女神の手の爪」と「アンドレ・ザ・ジャイアントの顔」は、ほぼ同サイズ。




アイスキャンディの定番「ガリガリ君」の当たり確率は25分の1。




海に棲む「ヤムシ」という生き物は、バケツに数百匹入れてもわからないほど透明。

甲殻類の「シストゾーマ」は、15cmになるまでは透明。

エビの仲間の「グラスシュリンプ」もガラスのように透明な体をしている。

南米に棲む蝶「スカシジャノメ」の羽も透明。





「鬼の霍乱(かくらん)」の「霍乱」とは日射病のこと。
古くはゲロ&下痢を意味した。

ゲロ吐き名人だった南方熊楠は、自分のゲロを猫のエサにしていた。





女優のソフィア・ローレンは自称予知能力者。
なので自分でつけたアダ名が「魔女」。

ソフィア・ローレンが所有するオスカー像は模造品。

「ふたりの女('61)」でアカデミー主演女優賞を受賞したときのものを盗まれてしまったため。





心理学者のヤッフェという人が
食事の仕方とセックスの関係を調査して判明したことは
「早食いの人は早漏」だった。





スナップエンドウが正式名。
スナックエンドウは青果関係者か種苗屋さんでつけられた愛称。





ジョン・ウエインの愛称「デューク」は、彼が少年時代に飼っていた犬の名前。




映画用語で、降るとも照るともフンギリがつかない曇天を「ニヤテン」という。




フレッド・アステアが、はじめて映画のテストを受けたときの評価は
「演技ダメ、うすらハゲ、踊り少し」





ダリオ・アルジェント映画に出てくる「殺人者の手」は
全てアルジェント監督自身が演じている。

唯一の例外は「スリープレス」前半の手。

「フェノミナ」の米国版タイトルは「CREEPERS」だが、アルジェントは嫌がっている。

幽霊騒ぎとなった(今でもまだ幽霊だというTV番組あり)「サスペリア」のタクシーに写る不気味な顔は
アルジェント監督自身。もちろん作為的なもの。

アルジェントとは親友の映画監督のジョン・ランディスは
アルジェントの「歓びの毒牙」を観て映画監督になる決心をした。





木の年輪の形と方角には、なんの関連性もない。




フランス語の慣用句で「スイスで食べる(manger en suisse)」は
「ひとりで食べる」という意味。





船の大きさを表す『トン』は重量の単位ではなく
その船に積める「酒樽(さかだる)」の数を表している。

ひとつの酒樽には252ガロンの酒が入り
その樽がいくつ積めるかという容積のことで
「10万トンの船」は「酒樽10万個積める船」という意味。

「トン」という言い方は、空の酒樽をたたいた時の音からきている。





スチュワーデスが寝坊して搭乗機に乗り遅れ
別機の客席に乗ることを「デッドヘッド」という。

むろん乗客の頭数には入れられず
何かあればスチュワーデスとして働くことも求められる。

通常は「リザーブ」と呼ばれる欠員が補充されるが
海外のフライト先で乗り遅れた場合、人欠員のまま飛ぶことがほとんど。





ワイルドワンズの「想い出の渚」は、加瀬邦彦が15分で作った曲。




ブッシュマンは、死者の弔いや雨乞いのとき、祈りとして放尿する。

ブッシュマンは、女は立って、男はしゃがんで放尿する。

紀元前5世紀、ギリシャの歴史家ヘロトドスの記述。
「エジプト人は、小便を女は立って、男はしゃがんでする」

古代エジプトでは女性が外で働き、男性が家事をした。

日本でも明治末ごろの京都では女性の立ち小便が随所で見られたという。





女優の岩下志摩は強度の近眼で
レストランで黄色いおしぼりをバナナと間違えたことがある。





俳優の原田芳雄はトマト嫌い。




作家の池波正太郎は「エイリアン2」のファンだった。




秋葉原は、伊勢丹デパートとラジオ体操発祥の地。




俳優のロバート・ミッチャムが同業者の家を訪れたのは生涯に一度だけ。
親友カーク・ダグラスの家に。
しかも滞在時間は10分。

ロバート・ミッチャムの特技はモノマネ。





日本の歴史上一番長い戒名は徳川家康の
「東照大権現安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士」。





時代劇でよく見かける「出がけに火打ち石をカチカチ鳴らす」風習は
実は明治20年代に広まったもの。

マッチによって存続が危うくなった火打ち石職人が
新しい需要の開拓に広めた習慣。

明治時代、マッチは「めっち付け木」と呼ばれていた。





ゴールデン・ゲート・ブリッジ(金門橋)の設計者ジョセフ・シュトラウスの身長は150cm。




15年ほど前、呉智英センセは資生堂の養毛剤「不老林」を使用していた。




ゲーテは大学生の頃に
もうひとりの自分に会うと死ぬいうドッペルゲンガー(ドッペルゲンゲル)体験をしたが
83才まで長生きした。





坂口祐三郎氏の運転するバイクがガス欠した際
警察官に助けられ、お礼の手紙を添えた小包を
差出人不明、「赤影参上」とだけ書き警察署へ送付した。





右手を上げる招き猫は「福」を招き、左手を挙げる招き猫は「客」を招く。




ローウェル天文台を作ったパーシヴァル・ローウェルは
若い頃、貿易の仕事で日本に10年間滞在していたことがある。

そのときの印象を綴った本「極東の魂」を読んで
日本行きを決意したのがラフカディオ・ハーン(小泉八雲)。





大正初期には、映画をタダで観たいからという理由で
内務省検閲官や税関官吏、または警官を目指した(またはなった)人がいる。

当時の映画常設館には臨監席というのがあり
警官は自由に出入りして映画が見れた。

古川ロッパは、アルバイトで活弁の台本を書いていたが
やはり映画をタダで観たかったから。

その後「キネマ旬報」同人、批評家を経て、失業した弁士と共に「笑いの王国」を結成して役者になる。





1966年の実写版「忍者ハットリくん」のフィルムは第1話しか現存していない。

脚本を書いた「服部半蔵」とは
井上ひさしと山元護久の「ひょっこりひょうたん島」コンビのペンネーム。





ポーカーで「Aと8のツーペア」を「死者の手」といって縁起が悪い。

ワイルド・ビル・ヒコックがこの手を出して
後頭部を打たれ即死したことに由来する。





バッファロー・ビルはバッファローを一頭も殺していない。




グリニッジ標準時を刻んでいるのは
ロンドン王立グリニッジ天文台ではなく、パリの国際度量衡局。





人間は「完成したもの」「終わったもの」に対してはあまり興味を引かれない
これを「ツァイガルニック効果」という。





A・シュワルツェネッガーは
経済学と心理学の学位を持ち、その分野での著書も数冊著してる。

ポール・バーホーベンは物理学と数学の博士号を持っている。





ルシル・ポールは、吸うタバコをチェスターフィールドと決めていたが
「アイ・ラブ・ルーシー」のスポンサーはフィリップモリスだった。
なので劇中ルシル・ポールのタバコは
パッケージはフィリップモリスで中身はチェスターフィールドに差し替えられていた。





松竹映画史上最低の興行成績を記録したのは
田宮二郎主演の日英合作スパイアクション「イエロードッグ」

ちなみに脚本は橋本忍。





ジャン・リュック・ゴダールは、ブルース・ウィリス映画の大ファン。




蚕(カイコ)には、11の脳がある。




ダチョウの脳の重さは、目玉一個より軽い。




ワニの脳は、人間の親指大。

でもワニの胃液は鉄クギをも溶かす。





米国には
「アメリカン・テネシー失神ヤギ協会(「ナーヴァス・ニュース」という機関誌を発行)」と
「アイオワ失神ヤギ協会」という
ふたつの「失神ヤギ協会(Faint goat association)」がある。

入会するには「気絶したヤギと一緒に写ってる自分の写真」が必要。

「失神ヤギ・ダービー」が開催されたこともある。





現存する爬虫類で最も大きくなるのはカメ。

「オサガメ」は体重400〜900kg。
さらに北極圏でも生息していて、水温5度でも体温は20度に保たれている。





厳密にいえば
ビルの屋上と一階では時間の流れが違う。
下にいるほうが遅く進んでいる。





菅原文太は「トラック野郎」出演時、まだ運転免許を持っていなかった。




ダンディ坂野と、ゲッツ板谷は別人。




1978年テレビ番組「出没!おもしろMAP」から国民的人気者になった
「ムキムキマン」の「エンゼル体操」振り付けは
漫画家の山上たつひこ。とゆーのは有名だが
その衣装デザインは映画評論家・小森和子オバチャマ
歌を歌ったのはかたせ梨乃。





麻雀のアガリの型は12兆8600億通りある。




1980年には「サボテンの缶詰」が発売された。
缶の上部を缶切りで穴を開け、下部(最初から穴がある)を水につけると
10分でムクムクとサボテンが顔を出すというもの。





1980年に映画「燃えよドラゴン」の家庭用8mm映画が発売されたが
その値段は2万3000円。上映時間わずか20分。

「燃えよドラゴン」は最初、「浮かぶ要塞島」という邦題がつけられていた。

ワーナーブラザースは高倉健を第二のブルース・リーとして売り出す計画があった。





サイのツノは、毛の固まりでできている。




「口」に二画足してできる漢字(常用漢字)は27個ある。




「フィーリングカップル5対5」の電飾テーブルを作ったのは
俳優・演出家の白井晃(遊機械全自動シアター)の父親。





VWビートルに最初に乗ったのも、「カブトムシ」と最初に呼んだのもヒットラー。




ミロのビーナス像などギリシャの裸体彫刻像には陰毛がないのは
古代ギリシャでは剃毛が女性の常識で
当時は恥丘の美しさもチャームポイントの一つに数えられていたため。

古代ギリシャのスパルタでは、10日ごとに少年と成人男性は
監察官の前で裸体美が崩れてないか検査する風習があった。

人前で裸になるのは恥ではなかったが
人前でペニスを勃起させるのは恥とされた

人前で裸になるのを恥としたのは
ローマ時代末期のキリスト教の教えから始まった。