←Back to KNOWLEDGE Top




検索サイトのGoogleで言語オプションを選択すると
「スタートレック」に登場する「クリンゴン語」が使えるようになる。
クリンゴン語を解する人はお試しを。





相撲の「ハッケヨイ」を漢字で書くと「発気揚々」




米国では、ジェニファー・ロペスが登場してから
お尻をアップさせる整形手術をする人が3〜4割増えた。





ブルーコメッツの大ヒット曲「ブルーシャトー」は
女性器のことを歌ったもの。
(「タモリ倶楽部」にて、宇崎竜童の発言)





のれんの、竿を差す部分を「乳」という。




英国には預金通帳が無い。




ラッコは一日に10kg〜20kgのウニや貝を喰う。




マラソン選手の高橋尚子は
ふくらはぎ辺りの骨の骨密度が95%と異様に高く
金属探知器にひっかかる。
(一般女性で80〜90%、普通の女性ランナーは50〜60%が標準骨密度)

高橋尚子の脈拍は普段36〜40しかない。





江戸名所・浅草寺の雷門は
大阪財界人・松下幸之助が昭和35年に寄贈したもの。





「ガラスの仮面」で有名なマンガ家・美内すずえは
ある日突然、手が勝手に異世界の文字を書くようになった。
(現在、新興宗教の教祖様)





不発弾の処理件数。
平成12年だけで、2233件。重量にして66トン。





歌手の北島三郎が、若い頃漫才をしたときの芸名は
「ゲルピン ポン太チン太」
ちなみに北島は「ポン太」





キャメロン・ディアスは
16才の時に、東京・六本木で三ヶ月間だけモデルの仕事をしていた。





宍戸錠の飼っている犬の名前は
「サダムフセイン子」という。





乾燥ナマコを戻すとき
一滴でも油が入ると溶けてしまう。
(乾燥ナマコを戻すには一週間かかる)
生のナマコでも同様で、漁船では細心の注意がはらわれる。





タクシー・バスの交通事故の5%は
運転手の突然死。





宮崎県には
イースター島と同じ素材・製法で作られたモアイ像がある。





ゲイリー・クーパーの人気は日本が火を付けた。
欧米では圧倒的にクラーク・ゲーブルが人気だった。





ヌンチャク、トンファは沖縄生まれの武器。
元々、ヌンチャクは馬具、トンファはひき臼の取っ手である。





哀川翔の芸名の由来。
「哀しみは川に流して翔べ」





ウディ・アレンの本名は
アレン・スチュワート・コーニグスバーグ





戦時下でないときのイラクのテレビで
「アンパンマン」「ちびまる子ちゃん」が放送されていて人気だった。





ワニの卵は裏返すと産まれなくなる。

ワニの卵はいくら茹でても固まらない。プルプルしている。





アラビア数字は、アラビアではなくインドの発明。




年間100万トンも地球に降り注いでいる宇宙塵が
100億年間このまま降り続いても
地球の厚みは今より一兆分の一しか増えない。





「ムラサキクルマナマコ」は
新月ではオス、二週間後の満月ではメスになり産卵
次の新月でオスに戻り二週間ごとに精子を放出する。





歴史学でいう「歴史」とは
「人間が文字を持ち、記録をつけ始めた時」からのこと。





ゲーテ記念館のオーナーは、世界屈指のゲーテ・コレクターだが
その蒐集資金は味噌製造器の特許料。





紙おむつに紙は使われていない。




スパゲティをフォークで巻くとき
スプーンで補助する大人は、米国人と日本人だけ。
そもそもはフォークだけで巻けない子供のやり方。

スープかパスタを選ぶ方式のためにスプーンとフォークが一緒に並んでいるのだが
その意味がわからなかった米国人が始めたのが最初。
日本人はその米国人をマネたのである。





ゴルフのキャディがおばさんなのは、日本と東南アジアだけ。




デマを流すコツは、「みんなが信じたがるデマ」を流すこと。




「いっぱし」とは「一番端っこ」の意。




ガラス戸より、障子のほうが温かい。




ソニーに吸収された「アイワ(AIWA)」は「愛と和」と言う意味。




大江千里の妹の名は万里。




「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られた
(発売は1967(昭和42)年7月)





タコちゃんウィンナーの考案者は料理研究家の尚道子。
(尚道子の妹は「料理の鉄人」審査員の岸朝子)





映画「2001年宇宙の旅」の続編「2010」の中で
使用されているコンピュータは「Apple IIc」





江戸時代に金を鋳造する「金座」があった場所には、現在日本銀行がある。




「来年の事を言うと鬼が笑う」というのは
鬼は死後の世界の門番で
これから死ぬ人が誰かを知っているから。
つまり将来の予定を言う人を
「あいつはいずれ死ぬのに」と笑っているのである。





結石の主成分はカルシウムだが
カルシウムを摂らないようにしていると結石を再発しやすくなる。





リトマス試験紙は、強い酸性やアルカリ性には反応しない。




自分の車を白黒に塗ってパトカーそっくりにしても
道交法などで処罰されることはない。
ただし、パトランプを取りつけると違反。





サメは体内に浮き袋を持たないので、泳ぐのをやめると沈む。

マグロも体内に浮き袋がないので、泳ぎ続けないと沈んでしまう。





平成以降に作られているウルトラマンシリーズのカラータイマーには
ヒューレットパッカード社製の発光ダイオードが使われている。





落語家の家号は全部で24家。
笑福亭、露乃、明石家、桂、月亭、五所屋、浮世亭、春風亭
金原亭、立川、月の家、柳家、古今亭、三笑亭、雷門、三遊亭
三弁家、入船亭、むかし家、蝶花楼、五街道、柳亭、橘家、林家。





「サイのカワラ」の「カワラ」は川原(河原)ではない。
「ゴウロ」から派生した語で「小石のごろごろした原」という意味。
「野ざらし」である。





子供の誕生パーティの習慣はドイツが発祥。




米国ジョージア州アトランタにある某国立研究所には
-70℃に保たれた冷蔵庫があり
絶滅寸前の微生物が保存されている。
天然痘ウィルスである。





ビタミンCは
人間・猿・モルモット・ブルブル(ペルシア産の鳥)には不可欠だが
その他の動物は必要としない。

ビタミンCは古本の修復、サビの防止、染み抜き、毛髪のウェーブにも有効。





戦前の私服刑事は和服を着ていたので
角袖(かくそで)のアナグラムで「くそでか」と呼ばれた。
その略語が現在でも刑事を指すときに使われる「デカ」である。





遺伝学者テオドシス・ドブジャンスキーによると
各個人の33世代分の祖先は数十億人に達するという。





インデックス(index)は
ラテン語の「告発者、密告者、人差し指」から来た語。
日本語の「索引」も、元は「索陰」で
「隠れたるを索(もと)める」という意味。





チョコレートやカカオの製造には微生物が関与している。




鳴くゴキブリもいる。

ゴキブリをつぶすと出てくる白いもの
これは脂肪体で、バクテリアが共生していて
各種のアミノ酸を合成してくれている。





ローデシアン・リッジバックという犬は
かつてアフリカのローデシア地方(現在のザンビア、ジンバブエ)で
ライオンのハンティングに用いられていた

アフリカ大陸のコンゴ原産のバセンジーという犬は
世界でもっとも起源が古い犬の一つで
古代エジプトの壁画にも描かれている。





オオサンショウウオのことを「ハンザキ」ともいうが
それは半分に裂いても死なないという伝説からきている。
(大きく開く口が裂けたように見えるから、という説もある)





ゴリラは、昼寝の時と夜眠る時の1日2回
簡易的なベッドを作る習性がある。
起きるとその場にウンコを残して移動を始める。





カメレオンは、周囲の色彩を眼で感じて変えるのではなく
光の強弱や温度に対して、皮膚が直接反応している。
だから周囲の様子に連動していないこともある。





イリオモテヤマネコは西表島の住人たちに
「ヤママヤー」「ヤマピカリャー」「メーピスカリャー」
と呼ばれる。
ヤマピカリャーとは、山でピカッと光るヤツのことで
光る目のことだといわれている。





レッサーパンダは基本的にはパンダ類とされているが
クマの仲間、あるいはアライグマの仲間と
諸説あって決着がついていない。

レッサーパンダの特技は木登りで
木の幹を行き来し、眠るのも木の上。





中南米の熱帯雨林に生息している
オオハシの仲間オニオオハシはその中でも最大だが
なぜクチバシはあれほど大きいのかは謎である。

クチバシが大きいからといって、大きな餌を食べるわけではない。
先端にくわえた餌を上方に投げあげ、丸呑みにする。





コウモリは超音波を駆使して獲物を捕らえる習性がよく知られているが
洞窟などに棲む目が小さい小型の種類だけの特徴。
目の大きなオオコウモリは薄闇の中を有視界飛行している。





現存する木で世界一高いものは
米カリフォルニア州の保護区にあるレッドウッド(セコイアメスギ)で
約111.72m

過去に測定されたもので最も高い木は
オーストラリアのビクトリア州ワッツリバーにあつたマウンテンアッシュで
1872年の測定で132.58m。
元は152.4mあったらしい。





ヘビとトカゲの違いは、足の有無だけでなく
決定的な違いは耳と目。

トカゲは空気中を伝わる音を聞くことができるが
ヘビは地面を伝わる音しか聞こえない。

ターバンを巻いたインド人が、笛を吹いてコブラを踊らせる芸でも
コブラに笛の音はまったく聞こえてはいない。
よって「夜中に口笛を吹くとヘビが来る」は迷信。

トカゲは寝る時にまぶたを閉じるが
ヘビにはまぶたが無いので目は開きっぱなし。

脱皮の仕方や骨格などにも、ヘビとトカゲでは違うところがある。





紀元前4世紀頃のギリシャのテーベにある
王侯墳墓の遺跡から推察すると
ハイヒールは当初男性が履いていたらしい。

女性用のハイヒールは16世紀になってから登場し「チョピン」と呼ばれた。

現在のハイヒールはアメリカで発明され、フランスで改良されたもの。





インドの赤ちゃんの離乳食もやっぱりカレー。

インドのカレーとは、日本の味噌や醤油に当たる味のベースのことで
バリエーションの数は、醤油ベースの日本料理より多い。





サニーレタスのサニーは、車の日産「サニー」がヒントになって付けられた。
(その輸入野菜の名前を考えていたとき
赤い車が目の前を通った。それが「サニー」だったのである。)

日産サニーのメキシコでの名前は「ツルサムライ」

サニーレタスは正式名称は「スタンクトン・アーリーレッド」
(中近東から欧州に伝わったもので、日本に入ってきたのは昭和46(1971)年)





25口径の拳銃で人を撃ってはいけない。撃った相手にすごく怒られる。
(そのくらい威力が無いという例え話)





マックフライポテトを生物学的に説明すると
「ナス科植物Solanum tuberosumの塊茎を
約1cm角の角柱状に切断し
アブラナ科植物Brassica campestrisの種子より圧搾抽出した油脂を
180℃に加熱した中に約5分間浸漬することによって
表面を脱水、あるいは部分的に炭化しつつ
内部のでんぷんを糊化した食品。」
と、なる。





甘酒は夏の季語。
甘酒は、病院の点滴とほぼ同じ成分の天然総合栄養ドリンクである。





中世の宗教画で描かれる天使が弾くハープは
プサルテリウムという楽器。
鳥の羽の意味で、実際鳥の羽を使って弦を弾く。
チェンバロやハープシコードの元祖である。

キリスト教のお祈りでいうアーメン(amen)は
ヘブライ語で「まことに」「たしかに」の意。





AV監督・代々木忠のプロダクション「アクトレス」は
昔「ワタナベプロダクション」といった。
代々木忠がピンク映画を監督するときには渡辺輝男名義のため。

ピンク映画の世界にはもうひとつ「わたなべプロダクション」というのもあった。
映画監督の渡辺護監督のプロダクション。





コンニャクは、英語で「悪魔の舌(Devil's Tongue)」。




北欧では「鶴」は不吉な鳥。中国では「亀」は悪魔の使い。
中国では「松」も棺桶に使うので不吉のシンボル。





ネパールでは「3」と「8」が不吉な数。
足して「8」になる数もやはり不吉と考える。





制汗剤の「8×4:エイトフォー」は
脇の下のサイズ(長さ約8cm、幅が約4cm)から命名された。





「笑点」で有名な林家こん平の出身「チャーザー村」
正確には新潟県「千谷沢村(ちやざわむら)」





公務執行中の公務員に、肖像権は無い。




下戸のソムリエもいる。下戸の杜氏もいる。

日本画の横山大観は、87歳の時重体に陥ったが
病床の眠りから覚めると家人に「酒を飲みたい」と頼み
1合を飲み干して眠りについたら、翌日から快方へ向かいだした。
重体から生還したあとも朝1合、昼2合、夜2合と
酒を主食として米もおかずもほとんど食べずに健康を取り戻した。
急性気管支炎がもとで90歳で他界するが
遺体を解剖すると肝臓は健康、他の内臓も60代の若さだった。





「♂」マークは「盾と矢」を、「♀」は「鏡を使う女性」をシンボライズしたもの。
(古代エジプト時代に発明された記号)





1777年、モーツァルト21歳のときに姉にあてた手紙の内容。
「キミの鼻の頭にウンコをひっかけてあげよう。アゴまでたれるくらいに」

モーツァルトは「僕のおしりをなめろ」という歌曲を書いている。





映画「泥の川」で劇場デビューした小栗康平
テレビでは「流星人間ゾーン」で脚本と監督をしている。





童謡「赤とんぼ」の作曲者・山田耕筰は
友人を寝室に呼んで、その前で妻を抱くという露出癖があった。





ビートルズの面々は現金もカードも持ち歩かず
世界中ほとんどの地域で顔をサインだけで買い物ができた。
(支払いはアップル・オフィスが後払い)





スタローンは、スイスのアメリカ大学卒業&マイアミ大学演劇科中退。

顔のゆがみは、顔面神経麻痺で生まれたため(難産のせいらしい)。

「ロッキー」のシナリオは、3日半で書いた。
そのシナリオを30万ドルで買いたいと言われたが、どうしても自分が主演でと断った。
そのとき彼の全財産は107ドル。
「ロッキー」撮影中、小エビと貝だけを食っていた。
スタローン曰く「知的レベルを下げるため」。





「刑事コジャック」で有名なテリー・サバラスは
元ABCのニュース・ディレクター。
その前は国務省海外向け放送を担当。





山手線を作ったのは日本鉄道という日本最初の私鉄。
中央線を敷設したのは私鉄の甲武鉄道。
日本政府がこれらを買収して国有鉄道としたのは日露戦争後の明治42年。





山手線、大正8年には
中野を出発して新宿・四ツ谷・東京・品川・渋谷・池袋を経て終点の上野
と「の」の字コースで電車が走っていた。
上野・神田間が開通するのは大正14年で
ようやく現在の環状運転となった。





「よっちゃんのす漬けいか」のよっちゃん食品工業の金井芳雄社長は
ロールスロイスの車体に商品名とイカの絵をペイントして
ロールスロイス社に抗議された(後に説得してしまう)。
「よっちゃんイカを食べてロールスロイスに乗ろう」というキャンペーンだった。





涙や母乳などに含まれるタンパク質のラクトフェリンは
モルヒネに近い鎮痛効果がある。
(鳥取大農学部の原田悦守教授(獣医生理学)らのグループが動物実験で明らかにした)





「津軽」というリンゴは、信州産。




旭川に「中小企業大学」というのがある。通称「中小大」。




「広辞苑」に「広辞苑」の項は無い。




エリザベス1世は、前歯が抜け落ちたために
人前に出るときは口に薄布を詰めていた。





喪服が黒であるのは
亡霊を恐れ白い肌を黒く塗りつぶした故事に由来する。
アフリカの黒人も同様の風習を持っていたが
塗る色は白である。





モーリス・ルブラン作の「怪盗ルパン」の著作権を1970年代に所有していたのは
自分が主演しようと考えていたスティーブ・マックィーン。





日本にミシンを持ち込んだのは、ジョン万次郎。

月賦販売法はシンガーミシン(共同経営者で弁護士のエドワード・クラーク)の発明。

ガンジーはインド国民に
「西洋の機械を捨てて、自分たちの道具を使おう!」
と呼びかけたが、ミシンだけは例外だった。
曰く「ミシンは数少ない役に立つ発明品だ」





セイウチはアシカやアザラシの仲間だが
広くはイヌ科やネコ科などともつながりがある種族。

セイウチの特徴は大きな牙だが
そのため「歯で歩く」という意味の学名を持っている。





モルヒネの薬名は、「夢の神(=モルフェウス)」に由来している。




痛みについての厳密な科学的定義はない。




英語の「good」のスペル(綴り)は
過去800年で約20通りも変化している。





17世紀の作家サミュエル・ピープスの日記は暗号で書かれていて
死後122年間も解読できなかった。
しかも内容の一部はいまだに公表されていない。
当時の有名人のスキャンダル満載であるためといわれている。
ピープスが最初についた仕事はあのサンドウィッチ伯爵の書記。





大リーグの投手・野茂英雄の特技は電卓検定一級。




江頭2:50のタイツは、チャコット製6500円。