←Back to KNOWLEDGE Top




バレーボールの「バレー」と、テニスの「ボレー」は同じ単語。

*volleyは「球が地につかないうちに打ち返す」という意。





アルファベットのCとGはラクダの首を模して作られた。生まれたのはCが先。

Aは当初∀と書き、角の生えた牛の頭を正面から見た図で「牡牛」の意。





シューマイの上のグリンピースは、ショートケーキのイチゴがヒントになった。

*冷凍食品メーカーがグリンピースの冷凍を開発し、学校給食に使用されたのが始まり。





米国・英国で名前を変えるのは簡単。ただ名乗ってしまえばそれでよい。

*ただ法的な身元確認の問題がある場合は、裁判所もしくは弁護士の指示が必要なので注意。





SMAP稲垣&G吾朗とTOKIO城島茂は、ジャニーズ合宿所時代同室だった。




作家の眉村卓は、柔道五段・合気道五段。




エリック・クラプトンのアルバム「ピルグリム」のジャケット絵を描いたのは貞本義行。

*クラプトンが本屋で貞本義行のイラスト集を見て気に入り、自ら直接依頼した。

デラニー&ボニーに、エリック・クラプトンが加入する前に在籍していたギタリストは
ベンチャーズのジェリー・マギー。





終戦後、浮浪児などがやっていたモク拾い(タバコの吸い殻拾い)は
吸い殻三本で一本のタバコになり1円20銭で引き取られ、月収3000円(当時)にもなった。
そのメッカは後楽園球場。





タランチュラは蜘蛛の巣を張らない。

*タランチュラに噛まれてもめったに死ぬことはないが
痙攣発作を起こして狂ったように踊り出すことになる。





地球上にいる動物の中で8割は昆虫で
その中で世界で最も広く分布する昆虫はハエ。

現在生息するあらゆる昆虫の祖先はゴキブリ。

世界最小の昆虫は
体長0.139mm、体重は0.002mg以下(50万匹で1g)のチャタテムシの卵寄生バチ。
1997年に米国で発表された。





海綿を布でこすと、バラバラになった細胞は再び寄り集まり、新しい海綿を作る。

*海綿は植物ではなく、原始的な、進化しなかった動物。

*海綿の細胞は、雄細胞も雌細胞も無性細胞も両性細胞もある。

*海綿は海水、淡水、冷水、温水とどこでも暮らせる。

*海綿が移動するのは、海綿をカモフラージュに使ってる蟹が移動するときだけ。

*白血病に使われる抗生物質のひとつは海綿から作られる。





明治44年、東大農学部教授・鈴木梅太郎がヌカから抽出した成分「オリザニン」と
同時期に米国で生化学者カシミア・ファンクが発見命名した「ビタミン」は同じもの。

*ファンクが命名した語は「vitamine」で「vita=生命」+「amine=アミン」。
後にアミンには属さないことが判明し「vitamin」と「e」が削られた。

北極熊の肝臓には、人間が中毒を起こすほど大量なビタミンAが含まれている。





アリストテレスは約300種の脊椎動物を分類・記述(「動物の歴史」)したが
その動物の生け捕りを頼まれたのは教え子のアレクサンダー大王。





ショパンの「ピアノ練習曲10-5」は通称「黒鍵のエチュード」と云うが
一音だけ白鍵が使われる。





中世欧州の戦士の鎧にはスパナが装備されていた。

*ボルト止めの胸当ての脱着に必要なため。





ヒゲは濡らしたほうがキレイに剃れる、ということに初めて気付いたのはローマ人。

ナポレオンは髭剃りを非常に怖がった。

床屋で皮膚病をうつされたフランスの刃物師ジャン・ジャック・ペレが
大工が使うカンナをヒントに発明したものが安全カミソリ。

*ジレットは「使い捨て」安全カミソリの発明者。

エリザベス一世は、二週間ヒゲを剃らなかった者に
年3シリング4ペンス課税した。





元々兄弟でもなんでもないウルトラマンとウルトラセブンらを
勝手に兄弟にしちゃったのは、当時「小学三年生」編集部員だった上野明雄。

*その「ウルトラ四兄弟」に大伴昌司は本気で怒った。

荒俣宏は高校時代に大伴昌司と文通していたが
大伴からくる葉書は全て紫色の色鉛筆で書かれていた。





「参加することに意義がある」は
第4回ロンドン大会で、英国の嫌がらせに悩んだ米国選手団がミサに行き
そこの司祭に言われた言葉。





洋酒「オールドパー」の語源となった英国の農夫トマス・パーは
80歳で初婚、122歳で再婚、152歳で死んだ。





ギタリストの今剛は、アニメ監督の今敏の兄。




1920年代のロシアでギターが禁止されたことがある。
理由は「ブルジョワの楽器」だから。

*1930年代、米国でギターにはマルクス主義の響きがあると云う人がいた。

バイオリンで有名なストラディバリウスはギターメーカーでもある。

ピアノが買えなかったシューベルトはギターで作曲していた。

ベンジャミン・フランクリンは若い女性にギターを教えて収入を得ていたことがある。





「土方歳三と沖田総司は仲がいい」という設定は、司馬遼太郎の創作。

「総司」の正式な読みは「そうじ」。
「そうし」は「新選組血風録」で島田順司(じゅんし)が沖田役をやったときに
総司の司も「し」とすることにしたのが広まった。
(註)チと眉唾ではありますが

「新選組」と「新撰組」の「せん」の字は
当時の隊員による文献でも混在している。





森敦が「月山」を執筆するために滞在した湯殿山・注連寺の僧侶は
本多猪四郎監督の祖父と父。

その小説を映画化した「月山('79 監督・村野鐵太郎)」の脚本家・高山由紀子のデビュー作は
本多猪四郎監督の「メカゴジラの逆襲('75)」。





「てきやきバーガー」はアジアの一部地域で
「サムライバーガー」「将軍バーガー」と呼ばれている。

「モスバーガー」の「モス=MOS」は、Mountain・Ocean・Sunの頭文字。

ファミレス「デニーズ」は
1953年米国カリフォルニア州レークウッドにできた「ダニーズドーナツ」がはじまり。





猫の長寿記録は36才半。

*昭和46年の青森県下北郡にて。ちなみに雌猫。

28才で子供を産んだ猫がいる。

猫のゴロゴロは、ノドではなく胸部大動脈の血管壁が振動して発生する音。





ところてんを売る心太店(こころぶとてん)がはじめてできたのは、710年の平城京。

*当時、心太は「こころてい」・「こころぶと」と二通りに呼ばれていた。





刑事コロンボを最初に演じた役者はバート・フリード。

*NBC「THE CHEVY MYSTERY IN('60〜'61)」の中の一本「ENOUGH ROPE」という生放送ドラマ。

二人目のコロンボを演じたのはトーマス・ミッチェル。

*舞台版「殺人処方箋」で70才のコロンボ。
「殺人処方箋」は上記の「ENOUGH ROPE」を舞台化したモノ。

*トーマス・ミッチェルはジョン・フォードの「駅馬車('39)」でアカデミー賞を受賞している。

その後「殺人処方箋」を気に入ったドン・シーゲル監督の後押しでTV化されるのだが
そのときコロンボ候補に挙がった役者は、リー・J・コッブとビング・クロスビー。

*ピーター・フォークは当時40才で若すぎると思われていた。

コロンボの愛車プジョーのプレートナンバーは「044 APD」





古代メキシコのモンテスマ皇帝の所有する動物園の檻には
動物の他に小人やヒゲ女がいた。

ヘンリー三世はシロクマを飼っていた。

ラファエロ前派の芸術家ロセッティは
ロンドンの自宅でカンガルー1匹とウォンバット1匹を飼っていた。

チワワを発見したのは、記録上に限ればコロンブスが最初。

*キューバの島で「あまり吠えない小さな犬を発見した」と報告している。





不二屋のペコちゃんの名前の由来は「子牛」を示す方言「べこ」からつけられた。

*店頭用ペコちゃんのスリーサイズは58・55・63cm。

*誕生は昭和25年だが、年齢設定は「6歳」。

相方のポコちゃんの名前の由来は
室町時代に「子供」を表した「ぼこ」という語にちなみ
ペコちゃんより1歳年上の7歳。





「信じようと信じまいと」の著者レロイ・リプレーがウケないスポーツ漫画家だった頃
「グローブ」誌の社主から名前をボブに変えろと言われていた。

*レロイなんてスポーツ向きの名前じゃないというのが理由。

リプレーの相棒で、図書館でのネタ集めに奔走したオーストリア人ノベルト・パールロスは
13ヶ国語を自由に操ることができた。

「信じようと信じまいと」全盛期には
30ヶ国の300種以上の新聞に17種類の言語で連載され
読者総数8000万人に達した。





石森章太郎が第二の仕事場としていた喫茶店の名前は「ラタン」。
窓際三人掛けの席と決まっていた。
このときくわえっぱなしのタバコはダンヒル。
一日80本吸っていた。





女優の牧瀬里穂はキスシーンで舌を入れたことがない。




海援隊の「母に捧げるバラード」は
ジョン・レノンの「マザー」をヒントに作られた。





ジャワの人は甘党で、オレンジジュースにも砂糖を入れて飲む。




インド人が赤いターバンをしていたら、それはフォーマルの印。

*ターバンを巻くのはシク教徒だけ。

インド人は「ショレイ(SHOLAY)」という映画ソフトを必ず(といっていいほど)持っている。

*この映画、インド人の心だとか。観てない人はインド人じゃないとまで言われる。





モナコ公国はカジノのあがりで税金がまかなわれるので住民は無税だが
その住民がカジノへ行くことは法律で禁止されている。





年取ったネズミより若いネズミが、メスのネズミよりオスのネズミが、よくアクビする。




1952(昭和27)年、総理大臣の月給が11万円だった時代に
煙草のピースのデザインをしたレイモンド・ローウィに支払われたギャラは150万円。

ピースのデザインに使われた濃紺は「ピース紺」という。





一時AVで流行った体位「駅弁ファック」、江戸四十八手では「とまり蝉」という。

*その体勢から女性が片足を下ろすと「鯉の滝登り」となる。

江戸四十八手では「クンニリングス」を「片男波(かたおなみ)」、「フェラチオ」を「千鳥の曲」という。

江戸四十八手でいう「ひよどり越え」は
一ノ谷の合戦で平家の陣を源義経が背後から襲った「鵯越の坂おとし」からとった語で
「後背位」のこと。

江戸四十八手で正常位を「本間どり」というが
その体勢で女性が男性の首に腕を巻き付けると「磯の浪枕(いそのなみまくら)」となる。





ポルトガル語で「メシヲクウ」というと「肛門をいじる」の意。

ポルトガル語で「マンマヲクウ」というと「肛門を吸う」の意。





ルイス・キャロルは、来た手紙全てに通し番号をつけて保存していた。

「不思議の国のアリス」が1910(明治43)年に日本で初めて紹介されたときのタイトルは
「愛ちゃんの夢物語」。





「あほ=阿呆」という語は
「秦の始皇帝が阿房宮を造るのに力を入れすぎて国を滅ぼしたことに由来する」
という説がある。





蜂の記憶力は人間と同じくらいある。

東京の養蜂場は2カ所あるが、どちらも永田町にある。

社民党の屋上は養蜂場になっている。

東京では都の許可さえ取れば、誰でも養蜂家になれる。





アマチュア手品師はできるネタを増やそうとするが
プロの手品師ができるネタは多くても7つ程度。
しかしそのネタは、いついかなる場所どんな状況でも完璧に演じることができる。

手品師は披露する機会が無いとしても
人と会うときは必ずネタのひとつふたつ仕掛けている。





世界中にいる哺乳類4000種のうち、四分の一の1000種はコウモリ。

日本にいる哺乳類100種のうち、三分の一の33種はコウモリ。





ウィンストン・チャーチルのイビキを計ってみたら最大35デシベルだった。

リンカーン、ワシントン、ルーズベルトは米国三大イビキ大統領。





楳図かずおのデビュー作「別世界」「森の兄弟」(トモブック社)は
中学から高校にかけてコツコツ描いていたものを
“友人が出版社へ持ち込み”出版された。

*手塚治虫はこの作品を見て「天才が現れた!」と石森章太郎らに電報を打った。





「ジョニーは戦場へ行った」のドルトン・トランボが 赤狩りでハリウッドを追放され
「イアン・マクラレン・ハンター」名義で書いたのが「ローマの休日」。

*その年のアカデミー脚本(原案)賞は
その「イアン・マクラレン・ハンター」が 受賞し
名前を貸した人が受賞した。
アカデミー賞で唯一「何もしてないのに受賞した人」。
数年後にドルトン・トランボの名前の入ったオスカー像が贈られた。

*「真実の口」の言い伝えはドルトン・トランボによる創作。

映画「ローマの休日」は、英国時代のヒッチコックがプロデュースして映画化するという企画があった。

ヒッチコックの「知りすぎていた男」のコンサート・シーンの指揮者は
この映画の作曲家バーナード・ハーマン。





徒歩による階段の上り下りは、エレベーターを使うより5倍の危険がある。

*という調査報告をした米国の保険会社がある。





ギターを両手で指板を叩く独特な変則奏法(Two-Handed-Tapping)のジャズ・ギタリスト
スタンリー・ジョーダンは、作曲するときまずポエム(詩)を書く。

スタンリー・ジョーダンはモダンダンスもプロ級。





1992年に出現したコンピュータ・ウィルス「ミケランジェロ(Michelangelo)」は
最初台湾の研究者たちによって「ニンジャ・タートル」と命名されていた。

1986年に登場した記念すべき世界初のコンピュータウィルスの名は「ブレイン(Brain)」。





ヘレン・ケラーは、体臭でそれが誰かを判別していた。




水煮タケノコの中にある白い粉状の物質はアミノ酸の結晶。




吉田茂は、ウソが多いという理由で日本の新聞には一切目を通さず、海外の新聞を読んでいた。




ブルース・ブラザースのジョン・ベルーシは、ブルースよりもヘビメタ好き。




ストリップ映画「ブルー・イグアナの夜」の製作者の名前は、エッチー・ストロー。




1966年のテレビドラマ「悪魔くん」は
不気味な妖怪モノで縁起が悪いという理由でスポンサーがなかなか見つからず
毎回違ったスポンサーで放送されていた。

1997年に亡くなった「山田真吾(悪魔くん)」「草間大作(ジャイアントロボ)」の金子光伸は
「仮面ライダーZX」の主役に内定していた。

*金子光伸は当時ツアーコンダクターをしていたために出演を断った。

「悪魔くん」金子光伸と「二代目メフィスト(弟)」潮健児の最後の共演(?)は
京本政樹が製作主演した「スカルソルジャー」。

*金子光伸はワンカット出演。





「鈴木慶一とムーンライダース」のメンバー全員色々な楽器を演奏できるが
吹奏楽器だけは誰もやらない。
誰かと間接キスになるのが嫌というのが理由。





映画「裸のランチ」の主人公の名前ウィリアム・リーは
原作者ウィリアム・バロウズが処女作品「The Talking Asshole」を発表したときに使ったペンネーム。





映画のモンタージュ理論で有名なエイゼンシュタインは
「日本の伝統文化は皆モンタージュ的だが、日本映画だけは違う」と言った。

エイゼンシュタインは日本の文字、短歌俳諧、浮世絵
特に歌舞伎がモンタージュ的なのに驚いたという。





鉄道運転は1825年の英国で始まったが
その初日、機関車の火入れ式に火をつける道具を忘れ
虫眼鏡と紙を使って火をつけた。

*その鉄道で運ばれたのは人ではなく、石炭。
人は同じレール上を馬車で移動した。





韓国人タレントのユンソナが最初に覚えた日本語は「もどかしい」。




「恋愛」は「フェニルエチルアミン(PEA)中毒」だとする説がある。

*フェニルエチルアミン(PEA)は、興奮・歓喜・恍惚の原因となる興奮性化学物質。

*恋愛の基本要素の魅力・愛着・絶頂的快感は
覚醒剤・麻薬・幻覚剤がもたらす精神状態にほぼ対応している。





「ターミネーター2」でのアーノルド・シュワルツェネッガーのセリフは
約700語でギャラが1500万ドル。1語21428.5ドル。

コーエン兄弟の映画「ビッグ・リボウスキ」で交わされるセリフの中で
「FUCK」という単語が267回使われている。





映画「マッドマックス」には多数の暴走族をエキストラに使ったが
そのせいで町が静かになり、喜んだ町長は映画関係者の運転手をかってでた。





リー・マービンとクリント・イーストウッドが共演した
ミュージカル西部劇「ペンチャー・ワゴン('69)」の原題は「PAINT YOUR WAGON」。





エンニオ・モリコーネ作曲の「さすらいの口笛(「荒野の用心棒」のテーマ曲)」で
口笛を吹いていたアレッサンドロ・アレッサンドローニは
アニメ映画「ペイネ愛の世界旅行」で
「愛のテーマ(エンニオ・モリコーネ作曲)」以外の全ての曲を作曲した。

*映画「黄金の七人」のテーマ曲のコーラスを歌っているのもアレッサンドローニ。





旧大映で使われていたビスタビジョン・カメラは
スタンリー・キューブリックが「スパルタカス('60)」で使ったモノ。

*正確にはパラマウントが払い下げたモノを大映が買った。





惚れたほうがMになる。




アイドルタレントの小倉優子は、縄で縛られることを望んでいる。

*写真集で初めて手錠されて嬉しかったそうだが
物足りなかったとバラエティ番組で発言した。





学校教材の「ドリル」は、工具のドリルが語源。

*「キリで穴を開けるように反復して身につけさせる」ということから。





碁盤は正方形ではなく縦が一寸(3.03cm)だけ長い。
それを考案したのは江戸時代の三世本因坊・算悦。





ナルコレプシー患者は「入眠時幻覚」や「金縛り」を体験しやすい。

ナルコレプシーになると
自己主張の少ない・人のよい・親しみやすい・張りのない・あきらめやすい性格が形成される。
それを「ナルコレプトイド性格(narcoleptoid personality)」という。





「シメジ」という名前の由来には
一面にびっしり生えるので「占地」という説と
湿った土に生えるので「湿地」という説の二つがある。

一般的に八百屋やスーパーなどで
「シメジ」として売られている物は実は「ヒラタケ」。
ちゃんとヒラタケ表記で売ってる店もある。





一般的体型の大人が発する熱量は120Wの電球とほぼ同じ。
一日に発する熱量の合計は30Lの水を沸騰させるほどになる。





スウェーデン王グスタフ三世はコーヒーを毒物だと信じ込み
死刑囚に飲ませて刑を執行させたことがある。





アメリカの地図には実際には存在しない町などが描きこまれていることがある。

地図作成者による、同業者等に対するコピー防御処置。





米国の1ガロンは3.785リットル。英国の1ガロンは4.546リットル。

*米国ガロンはU.S.galと表記し、ワインガロンともいう。
英国ガロンはU.K.galと表記し、ビールガロンともいう。

米国での1トンは2000常用ポンド=907.2kg。
英国での1トンは2240常用ポンド=1016.1kg。

*ポンドには「常用衡」「トロイ衡」「薬衡」がある。





人力車には「シャ」のつく人しか乗らなかった。芸者と医者と役者。




死んだ犬の体の一部を使ったり、犬に舐めさせたりして傷を治すという
「サイノテラピー」という民間療法がある。





猿の脳の扁桃体には好物のスイカだけに反応する「スイカ細胞」がある。




映画プロデューサーのディノ・デ・ラウレンティスは
映画「キングコング」の監督にフェデリコ・フェリーニを想定していた。





商店街のくじ引きなどで使われる
回転させて玉をだす機具の正式名称は「藤村式八角抽選器」。





池上遼一がオリジナル作品をあまり描かず原作をつけるのは
筆が遅く、ストーリー展開を考えていたら原稿締切に間に合わないから。

池上遼一の人物画はほとんど全カット写真資料を用いて描く。

そんな池上遼一にマンガ家を目指すキッカケを作ったマンガは「赤胴鈴之助」。





トイレ・浴槽・シャワー・洗面器・水の出る蛇口
これらがあるだけで19世紀以前の王侯貴族以上の暮らし。

住宅設計に必要なトイレの最小規模は、和式で80×100cm、洋式で80×120cm。

日本の鉄道に最初にトイレ付列車が走ったのは明治22年の東海道線。





「ズベ公」の「ズベ」は
「ずべら(ずぼら)=だらしがない、なげやり」が変化した語。





映画「ラストサムライ」の明治天皇謁見の間のセットは
ハンフリー・ボガード主演の「三つ数えろ('46)」で使われたステージに建てられた。





ビートルズの「ストロベリーフィールズ・フォーエバー」のドラムはリンゴ・スターではない
という噂が立ったことがある。彼にあんなドラミングは無理、という理由で。

*ところが実際にリンゴ・スターが叩いていた。





豆腐の「腐」の字は「くさる」の意でなく
中国語で「固まる」「柔らかい固体」の意。





「オックスフォード英語辞典」を編纂したジェームズ・マレーは
7才のときに中国語訳「聖書」を解読した。





納豆の甘味成分は100回かき混ぜると2.3倍、400回かき混ぜると4.2倍に増える。

*アミノ酸は100回かき混ぜると1.5倍、300回かき混ぜると2.5倍になる。
=農林水産省食品総合研究所の実験





ゾウリムシ(のような単細胞生物)にも好き嫌いはある。